【惡鬼滅殺】2021年の節分の日付・方角は?!【新しい春を迎えよう】

今回は、

悩んでる人

・節分とはなに?いつなの?なぜやるの?
・今年の恵方(方角)は?
・節分の日にちが変わる理由は?

こういった悩みに、21歳副業ブロガーが丁寧にお答えしていきます。


この記事を書いた人
✔︎ 現役航空整備士
✔︎ 21歳副業ブロガー
✔︎ 元塾講師
✔︎ 7ヶ国語同時習得中マルチリンガル

この記事を読んでいただくと
①節分の由来が分かって物知りになれます。
②今年の節分の日にちが変わる理由が知れます。
③鬼退治の準備をすることができます。


1.節分とは

2021年の「節分」は2月2日(火)です。

節分といえば豆まきと恵方巻きが恒例行事ですが、なぜそのようなことをするのでしょうか?


①節分の意味は?

節分とは「季節を分ける」という意味があり、「二十四節気」という暦の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを言います。

年に4回あった節分の中でも、立春の前日の節分は、旧暦では特に1年の始まりとなる春を迎える儀式として大切にされるようになり、いつしか立春の前日のことを「節分」と呼ぶようになりました。


②どうして豆で鬼退治するの?

「季節の変わり目には邪気が入りやすい」と考えられ、形の見えない災害・病・飢饉(ききん)などの人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は、邪気や厄の象徴である鬼の仕業とされてきました。

豆まきに使う大豆は五穀のひとつで、穀霊が宿るとされています。

そして、「豆を炒る」ことが「魔目を射る」に通じて「魔滅(まめ)」となるため、煎った大豆(福豆)を使って鬼を払うのです。(簡単に言えばダジャレですね。)


③恵方巻きの由来と食べ方は?

そもそも恵方巻きとは、福を巻き込んだ太巻きを「恵方(その年の縁起の良い方向)」を向いて願い事をしながら丸かじりするという、関西から広まった風習です。

恵方巻きは、願い事をしながら無言で一気に食べるのがルール。

七福神にちなんで7種類の具材を入れると縁起がいいと言われています。

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】


2.2021年の節分の日はいつ?

今年の「節分」は、2月2日(火)ですが、多くの人が例年通りの2月3日ではないの?と思ったでしょう。

日付が変わることには、天文学的にちゃんとした理由があります。


①今年の日付が変わる理由

今年は「暦のずれ」の影響で例年より1日早まり、124年ぶりに2月2日となります。

これは、暦のずれで「立春」そのものが2月3日になり、それに従って「節分」が2月2日となるということです。

来年以降の「節分」は、2025年から4年ごとに2月2日になり、2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、今世紀末にかけて2月2日になる頻度が高まる傾向にあるということです。


②今年の恵方(方角)は?

今年の恵方(その年の縁起の良い方角)は、「南南東やや南」です。

恵方は、「十干(じっかん)」という中国の古い暦をもとに決められています。

十干では「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」の10個の漢字を使って16の方向を示しますが、恵方はそのうち4方向を示します。

東北東(75度:甲・己)

南南東(165度:丙・辛・戊・癸)

西南西(225度:乙・庚)

北北西(345度:丁・壬)

この4つの恵方が、「東北東→西南西→南南東→北北西→南南東」の順で5年周期で巡っていきます。


3.節分に食べるものは?

節分に食べるものは、以前は「豆まき」の豆を食べるだけでしたが、最近では「恵方巻き」がすっかり定着しました。

皆さんはどんなものを食べて節分を過ごされますか?


①恵方巻き

恵方巻きとは、恵方を向いて食べる「太巻きずし」を言います。

恵方巻きは、節分の夜に恵方を向いて、願い事をしながら黙って一本丸かじりすると願い事が叶ったり、厄除けになるとされています。


②節分いわし

節分いわしは「柊鰯(ひいらぎいわし)」と呼ばれ、焼いた鰯の頭を葉付きの柊の枝に刺し、玄関などの門口に取り付けて鬼が家に入ってこないようにする風習のことです。

飾るのは頭ですから、もちろん身の部分は食べられますね。


③節分そば

江戸時代の節分は、新しく春を迎え入れるため「年越しの日」とされ、そばがよく食べられていました。

これが年越しそばの始まりで、当時は「年取りそば」「節分そば」と呼ばれていました。

現在でも長野県や島根県出雲地方では、節分にそばを食べる習慣が残っています。


④落花生(ピーナッツ)

節分で大豆の代わりに落花生(ピーナッツ)を殻のままで蒔く風習は、北海道・東北・信越・宮崎・鹿児島に多いそうです。

同じ日本なのに、地域によって違いが生まれるのは面白いですよね。

ちなみに、殻に2粒入っている場合は、「殻=1個」としてカウントするそうですよ。


2021年の祝日・曜日関連の記事については、以下をご覧ください👇


いかがでしょうか。

皆さんも2月2日に節分の行事を行って、新たな春を迎え入れましょう!

以上になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です